Experiences
FundastAと仕事をした場合のお客様の体験。
1. Definition & Suggestion
要件定義と提案
お客様が今必要としているもののヒアリングをおこないます。ヒアリング内容をもとにお客様が本当に必要としているコンテンツを探り、あらゆる視点、あらゆる角度から提案をおこないます。その結果、FundastA ではお客様が本当に必要としているミニマルなパッケージ製品を扱っていないこともあるかもしれません。しかし、分析の結果他社製のパッケージ製品がお客様に最適と導いた場合、その製品を提案させていただくこともあります。ソフトウェアのスクラッチ開発は、お客様に最適で必要十分な機能を提供できる反面コストと期間がかかるためですが、しかし、FundastA ではこれまでIoTで培った、運用コストやセキュリティも考慮したクラウド(AWSやGoogleCloud)ベースのアプリケーション開発のご提案をさせていただき、お客様が満足のできる製品の開発をお約束いたします。
2. Prototype Development
プロトタイプ開発
要件定義を元に、まずはプロトタイプの開発をおこないます。これには(開発規模の大きさによりますが)1週間〜1ヶ月ほどお時間を頂きます。ざっくりとした動きをご確認いただき、これからの開発の元といたします。この時点でお客様にはある程度の完成イメージを持っていただきます。
3. Organizing Requirements
プロトタイプを使った要件整理
作成したプロトタイプのレビューをおこない、画面動作や画面遷移など、お客様が本当に必要なコンテンツに近づけていく作業です。これも開発規模の大きさによりますが、1週間から、長いもので2ヶ月ほどの時間をかけて要件の整理を進めます。この時点では機能開発はおこなっておりませんが、画面設計が徐々に完了していきますので、クラウドベースで開発をおこなう場合、お客様が実際に触っていただけるリンクをお渡しします。通常1週間ごとにお打ち合わせの時間をいただきます。
4. Development & Review Cycle
1週間や2週間周期の開発とレビューのサイクル
プロトタイプを元にアプリケーションに必要な諸機能の開発をおこないます。通常の開発に比べレビューが格段に多いと思いますが、これはお客様も開発チームの一員であるという理念の元、一緒に想像を超える素晴らしいサービスを作り上げていくことを目指しているためです。レビューはただの進捗報告ではなく、徐々に出来上がっていく機能を触って体験していただくことを目的としています。また、全体でどのような機能をいくつ開発するかを可視化し、現在どのような機能を構築していて、それがどこまで完了しているかを透明化します。このため、開発中の要件変更にも柔軟に対応いたします。ただし、当初の見積もりから大幅に開発工数に変更の出るような内容の場合、開発優先度の低い順から機能を落とし、開発フェーズを分けて開発させていただくこともあります。
5. Final Adjustments & Delivery
最終調整と納品
数々のテストとレビューを繰り返し、納品となります。瑕疵対応期間は通常1年を設けております。運用に関しては最長で2年、それ以上の運用対応はご相談ください。
Products
FundastAの製品です。
SmartSuiteSign
契約のあり方をアップデートする、電子契約サービス「SmartSuiteSign」
What we offer
FundastAが提供するもの。
SES
Webアプリケーション開発
IoT支援・サーバーサイド開発